自己実現と社会貢献を志す人へ

学校生活と生徒作品ギャラリー

2024.07.18

【行事報告】大掃除

 RITA学園高等学校登校スタイルは明後日から夏休みです。

♪〜麦わら帽子は もう消えた・・・🪕
吉田拓郎のかの名曲『夏休み』を口ずさんでしまいます。
♪〜涙があふれる 悲しい季節は・・・🎸
サザンの名曲『真夏の果実』を思わず口笛で奏でてしまいます。
さて、夏休みを前に今日は大掃除を実施しました。
蛍光灯、エアコン、床、ありとあらゆる箇所を綺麗にしました✨。
生徒たちは本当に率先して動いてくれ、予定時間を短縮して終えることができました👍
by教頭
【追伸】
夏休みを前に浮かれる生徒たちを見ると、「青春だねぇ」と羨ましくなる今日この頃です。いいなぁ☺️
♪〜帰りたいけど帰れない 戻りたいけど戻れない・・
長渕剛の名曲『しゃぼん玉』が脳裏をよぎってます。

2024.05.29

【行事報告】講演会 「利他の心が響き合う世の中を目指して」

ドキュメンタリー映画&講演会、5月26日(日)四国学院大学(光風館)にて開催されました。生徒保護者だけでなく、地域の応援者の方々、そしてYouTubeで参加していただき、利他の心が響き合う空間を共有できたことに感謝です。
宮田氏の生徒へ「君たちは、希望だ!無限の可能性を信じて頑張ってほしい!」という熱い想いに生徒が少しでも感じてくれたら嬉しいです。
「どうだった?」と3年生の生徒に尋ねてみたら、「とても素敵な会社だと感じました。利他ってこんなにすごいんだと思いました。こどもミュージアムプロジェクトが世界へ響く経緯はほんとにすごいと思った」と素敵な感想を述べてくれました!
3年前に同じく、開講記念講演として開催されました。この3月にRITA学園卒業生1期生を送り出し、今の在校生にも本学園の想いの原点といっても過言ではない宮田理事の講演会を生徒、保護者の方に聞いていただきたく企画としました。
我々教職員も、再度原点に立ち返り、更に「利他の心を育む教育」に邁進しようと、心引き締められました。
これからも、生徒と共に皆様のお力をお借りしながら、利他の心が響き合う学校、そして、世界🌍を目指したいと思います!
貴重なご講演をいただき、ありがとうございました!

2024.05.15

【行事報告】特別活動:クリエイティブ授業

 昨年度から始まったクリエイティブ講座。

今年度は、音楽🎵、アート🎨、動画🎥の3つの講座からの選択です。音楽は、昨年度から引き続き、山根講師。初めてのドラム🥁に、生徒は、最初は手と足がバラバラで上手くリズムが取れず、悪戦苦闘していましたが、楽しんでいたようです😅
アートは、車のフロントガラスを再利用したステンドグラスみたいになる善生智恵子講師のディンプルアート🎨コロナ禍に活躍し、今は倉庫に眠っていた飛沫防止のアクリル板にアート。まさにダブルSDG's❗️生徒のアートで可愛くうまれかわりました😊
そして、今年度から始まった動画の講師は、本校のクリエイター藤原teacher。テーマは、「猫ミームを作ろう!」(昭和の私には分かりませんが、少し前に流行ってたそうです😅)
生徒の感想には、「流行りにのって、先生らしいなあ」と。真剣な表情で、動画作成していました。
色々な体験を通して、自分の可能性を引き出してほしいと思います✨

2024.05.11

【行事報告】スポーツ大会🏸

 今日は善通寺市民体育館においてスポーツ大会を開催しました!

本校の登校スタイル、オンラインスタイル、高松キャンパスの生徒が参加し、3チームに分かれてのバドミントン大会を行いました!上手な生徒も苦手な生徒も、皆が一緒に楽しめるところが本校の良いところだと思います。場を盛り上げるムードメーカーも活躍し、皆で楽しい時間を過ごすことができました!

最下位のチームが清掃を行うルールでしたが、気がつけば自発的にネットの撤収、モップ掛けを皆で行っています。しっかりと利他の心が育まれているなと嬉しい気持ちになったイベントでした!

生徒の皆さん、よく頑張りました!

2024.05.06

【行事報告】重機・トラック体験&医療体験withマルシェ

 重機・トラック体験&医療体験withマルシェ無事終了しました!

晴天☀️のもと、なんと、600人を超える来場者の方々に楽しんでいただきました!!
共催の桃陵クリニック様、重機の手配をしてくださいました応援📣企業の有限会社生島興業様、後援してくださいましたNPO法人光かがやく絵顔の種様、出店者の皆様、ステージ出演者の皆様方、そして、何よりわざわざ足を運んでくださった皆様のお陰で、素晴らしい子どもの日🎏となりました😃
たくさんの子ども達の笑顔を見ることができ、とても充実したイベントとなることができました!
ご協力頂いた皆様、足を運んでくださった皆様、ありがとうございました!
来年もバージョンアップして開催いたしますので、ぜひお越しください!!

教職員によるブルースの動画をYoutubeにUPしていますので、是非そちらもご覧ください!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

www.youtube.com/watch

2024.04.22

【行事報告】初めての宿泊研修in 高知仁淀川町

4月14日、15日に今年度初めての試みとして、新入生宿泊研修を本校の評議員でもあるロバート・D・エルドリッヂ氏の娘さんエルドリッヂ愛未さんのご協力のもと、高知県仁淀川町にて行いました!

初日は、河原で大小の石🪨を集めての水💦の濾過実験後、マイクロスコープ🔬で微生物🦠を見ました。全く動かない糸状のものは、プラスチックで水や土の中にも含まれており環境問題となっているそうです。夕食は、お楽しみのBBQ🍖🧅🍆で締めくくり。
2日目は、岩谷渓谷を1時間ほど探索。
この渓谷の特徴は、土のない岩から松の木などが生えていることです。改めて大自然のチカラにびっくりです。最後に絶叫吊り橋&爽快ジップライン❗️
手つかずの自然が残る岩屋川渓谷上空30mを往復する 恐怖と爽快感いっぱいのアクティビティ。
参加人数は、少なかったのですが、二人とも初めての宿泊研修だったそうです。
きちんと自分の意思が伝えられる、ありがとうと言える、絶叫系が大好きなNさん。
言葉はないけれど、集合時間をきちんと守り、食事は、最後のご飯粒まで綺麗にたべるK君。ジップラインでは、先頭を務め最後は、初めての笑顔を見ることができました。我々への最高のプレゼント🎁です😊
2人とも2日間で表情が変わり、少したくましくなったようにも思いました😊
愛美さん曰く、大自然の中でこころ💓の運動をしたからだと✨
保護者の方も大変喜んでくださり、我々も色々なことに気付かされた研修でした😊
ご協力していただいた仁淀川町の皆さまありがとうございました🙇‍♀️
1日目
2日目

2024.04.11

【特別活動】初回! 利他育

 4月11日(木)特別活動:利他育

今年度初の特別活動ということで、トップバッターを務められたのは、校長の小野 康裕先生でした!
在校生にとっては「利他」についてしっかり学んでいる最中ですが、新入生にとってはあまり聞き慣れないワード😅
そこで、「利他」とは一体何なのか、どのような関係性が「利他」だと呼べるのか、グループトークで意見を出し合い、考え、理解を深めることができました!
教職員も「利他」について理解を深めるため、勉強を行っています。
これからも共に「利他」についてどんどん学んでいきましょう!!

2024.04.10

【行事報告】R6 レクリエーション

 4月10日(水)レクリエーション

本日、新入生を歓迎してのレクリエーションを開催しました!
天気も快晴であり、桜🌸も満開の状態で行うことができました!
昨年度までは教員が主体で行っていましたが、今年からは生徒会が中心となって活動してくれました!
教職員から始まり、2,3年生、1年生と自己紹介をし、その後は豪華賞品をかけた手押し相撲と、大いに盛り上がりました!
新入生も少し馴染めた様子を見せてくれ、今回のイベントも大成功となりました!
参加してくれた新入生の皆さん、そして盛り上げるために奮闘してくれた生徒会の皆さん、ありがとうございました!
これから1年、素敵な学校生活を共に過ごしましょう!🎉🎉🎉

2024.04.07

令和6年度 RITA学園高等学校入学式 挙行

 春麗らかな晴天のもと、令和6年度 RITA学園高等学校入学式が挙行されました。

今年の入学式も、連携校の奈良学習館やサポート施設等とオンラインで繋ぎ(若干のハプニングがありました💦)、全国から46名もの生徒が入学し、来賓の皆様からも温かいお言葉を頂戴しました。
教職員が持っている力を最大限に発揮し、地域の方々、本校の応援企業の方々、そして、新メンバーの生徒、在校生とともに利他の心に溢れた学園にしたいと思います!皆さんでRITA学園を盛り上げていきましょう!!

2024.02.07

能登半島地震義援金活動

 令和6年元旦、能登半島沖を震源とする最大震度7の地震が発生し、甚大な被害が起きてから1ヶ月が経ちました。多くの方々が犠牲となり、いまだ1万5千人を超える方が避難生活を余儀なくされています。

そんな中、生徒会の中で「我々にも何か支援活動ができないだろうか」という意見が挙がりました。そこで、多度津町にある宮熊手八幡宮奉仕清掃活動を行うことでお礼を頂戴し、そのお金を義援金として被災地に送らせていただくこととなりました。
今日は午前中に木鶏会を行い、午後より生徒有志が熊手八幡宮の境内の清掃活動を行いました。皆、黙々と清掃活動に励み、清掃後に熊手八幡宮奉賛会様よりお礼を頂戴しました。心より御礼申し上げます。
本校は被災地とは遠く離れていますが、私たちに出来ることから始めていきたいと思います。

お問い合わせ

お問合せ
 0877-32-3000

WEBからのお問合せ
メールフォーム

To top