学校生活と生徒作品ギャラリー
2022.03.12
【行事報告】特別授業週間
2月22日(火)で登校独修型の学年末テストが終了しました。
例年、ここから終業式まで、特別授業週間に入ります。
特別授業週間では、各教員が工夫を凝らした様々な授業を展開しています。
2/24(木)『校内ゴルフ大会』
校舎内でパターゴルフ大会を行いました。
チームで協力してクラブ(傘や下敷き、箒など)を選び、少ない打数でのカップインを目指します。
誰かが失敗しても責めたりせず、チームメンバーで助け合う姿勢を大切にしました。
2/25(金)『桃陵ウォンテッド』
桜の名所である多度津町の桃陵公園にて、宝探しゲームを行いました。
生徒はチームを組み、鬼役の教員から逃げながら、林の中や建物の影に隠れた教員を探し、得点の書かれたカードをGetします。
一生懸命に桃陵公園を走り回る生徒の姿は活力にあふれていました。
写真は、鬼から逃げる生徒の様子です。
3/2(水)『ボッチャ大会』
パラリンピックの正式種目である“ボッチャ”というスポーツを行いました。
ボッチャは、重度脳性麻痺者や四肢重度機能障害者のために考案されたスポ―ツではありますが、障害のあるなしに限らずすべての人が一緒に競い合えるスポーツです。
生徒は、チームで協力して戦略を練り、笑顔でボッチャを楽しんでいました。
教員チームも生徒チームと対戦しましたが、大敗しました。
3/3(木)『お雛様作り』
紙コップと折り紙を使って、お雛様作りに挑戦しました。
それぞれ個性に溢れるお雛様を作成してくれました。
着物の柄や柄杓、烏帽子、顔、様々な工夫が見せてくれました。
3/7(月)『レオマワールド日帰り旅行』
香川県にあるテーマパークリゾート“レオマワールド”へ、日帰り旅行に行きました。
生徒は様々なアトラクションに目を輝かせ、大はしゃぎでした。
3/8(火)『ソフトボール大会』
多度津町スポーツセンター野球場にて、ソフトボールを行いました。
「一生懸命やっていれば、失敗しても大丈夫、全力で楽しみましょう!」という開会挨拶のもと、生徒は全力でプレーしました。
運動が苦手な生徒、得意な生徒、ソフトボールに初めて触れる生徒、様々おりましたが、白熱した試合を展開しました。
教員も生徒のチームに入り、ともに汗を流しました。
参加した教員は翌日、ひどい筋肉痛になっていたようでした。
3/9(水)『裁縫』
家庭科の授業の一環として、ポケットティッシュケースを作成しました。
「裁縫なんて、中学校を卒業してからやっていない。」という生徒もおりましたが、みな一生懸命良い作品を作っていました。
玉止めや玉結びを復習しながら、ボタンを付けたり、糸の色を変えたりと、生徒それぞれ個性が見られる作品が出来上がりました。
2022.03.02
【行事報告】令和3年度 卒業証書授与式
3月1日(火)、『令和3年度 卒業証書授与式』を挙行しました。
新型コロナウイルス感染症予防のため、例年よりも規模を縮小したり換気を徹底したりと様々な対策を取り、校長から卒業生一人一人に卒業証書を手渡すことができました。
校長は式辞で「本校の教育理念である“利他の心”を大切にして、社会で大いに活躍してくれることを期待します。」と卒業生を激励いただきました。
ご来賓の皆様からは、「幸せを分かち合う大切さ」「若者は宝、希望であるということ」「責任感のあるかっこいい大人になってほしい」など、様々なお祝辞を頂戴しました。
式が終わり、退場していく生徒の背中からを見ていると、本校が目指す生徒像である『ありのままの自分を探求し、過去にとらわれず未来に夢と希望を抱き今を生きる』という気概を感じました。
卒業生の皆さんが、自分の信じる道で精いっぱい活躍できるよう願っています。
2022.02.13
【行事報告】障がい等体験学習
本日は『障がい等体験学習』を実施しました。
“高齢化や肢体不自由、視覚・聴覚の障がいを疑似的に体験し、理解を深め、共生の意識を持つ”という目的のもと、各教職員が工夫を凝らした体験授業を展開しました。
利他を追求し、みなが活躍できる社会を実現するためには、たとえ障がいがあっても、歳をとっても、適切な支援を受けて自分の能力を発揮できるような世界にしていく必要があります。
今回の学習は生徒にとって、障がいや思いやりの心について考えるきっかけになったのではないかと思います。
2022.01.28
【行事報告】後期集中スクーリング
1月24日(月)~1月28日(金)の期間、家庭独修型生徒を対象とした、令和3年度後期集中スクーリングを実施しました。
家庭独修型の生徒は日ごろ、仕事や習い事とレポート作成の両立に励み、限られた日数を登校し、授業とテストを受け単位修得を目指します。生徒たちは、短い時間ではありますが、中々会えない同級生と授業を受け、教員や先輩後輩と談笑し、楽しんで学校生活を送る様子がうかがえました。
皆さん5日間おつかれさまでした。
明日から早速仕事という生徒もいるようです。
今年度も最後まで体調等に留意し、元気に過ごしてほしいと思います。
また皆さんと会える日を楽しみにしています。
2022.01.21
【行事報告】マラソン大会
本日は、『第1回 RITA学園マラソン大会』を実施しました。
コースは讃岐平野を一望できる桃陵公園。
距離は男子6km、女子4km。
自然の澄んだ空気の中、生徒たちは自分のペースで走り、参加者全員が完走することができました。
閉会式では、校長より「順位やタイムではなく、走り終えたプロセスを大切にしてほしい。」とお話がありました。
皆さん本当によくがんばりりました!