先生&生徒のつぶやき
2025.07.16
どうしたら簡単に幸せになるのか
人はどうしたら簡単に幸せになるのか。皆さんと考えていきたいと思います。
最近は幸せは気づくものとおっしゃる方たちが増えてきたように感じます。その言葉にはこのような意味合いもあると僕は思います。
「幸せはどんな状況にもある」と。
例えば、毎日生活がぎりぎりでお金に余裕がない人がいるとします。その人がお金がないということに目を向けるのではなく、今日はパンの耳が食べれた。貧困国では餓死者もたくさんいるのに、俺は食べるものがあって幸せだ。着る服もある。働ける体もある、などです。
戦争のある地域に住む人でさえ、このことから何が学べるだろうと考え方をシフトしたら、平穏な日常のありがたみが分かった、一切れのパンに救われる思いがする、生きてるだけでも奇跡だ、など。
戦争を経験したことが無い僕がこんなことを書くのはおこがましいと思いますが、「幸せは気づくもの」というのはこういうことなのかな、と思いました。
では、どうしたら幸せに気づけるのか。それは、明るい言葉と笑うことだと思います。
貧しくても、幸せだな、有難いな、嬉しいな、と言うことはできると思います。思ってなくてもいいです。
人は言葉を扱います。
その言葉は、愚痴や文句、泣き言、不平不満などが多いですか? それとも、楽しいな、ついてるな、幸せだな、などの明るい言葉が多いですか?
その違いだけで、幸せに気づくのか、そうでないのかが大きく分かれると思います。
あとは、笑っていたら、なんだかどうでもよくなって心が軽くなり、前向きになったことはないでしょうか。
だから、笑うことと、明るい言葉が、幸せのヒントなのかなと思いました。
それに、暗い言葉が多くて眉間にしわが寄っている人と、明るい言葉が多くて笑顔の人では、同じような境遇でも、その後の展開が随分と違うものになるのではないでしょうか。想像したらなんだかそんな気がしますよね(笑)。皆さんはどちらと人付き合いしたいと思いますか(笑)。
ということで、今日はどうしたら簡単に幸せになれるかについて、皆さんと考えていきました。じつは、この内容は、斎藤一人さんという、累計納税額日本一になった方からYouTubeや書籍などで教えていただきました。気になった方は、YouTubeなどで音声を聞いてみてください。楽しくて勉強にもなる動画が多いですよ。人生の参考にどうぞ。
皆さんの人生に幸あれ!!