先生&生徒のつぶやき
2024.08.20
感謝と幸せについて
執筆者:校長 小野 康裕
みなさま、久しぶりのつぶやきです。
とある日の朝礼後、F先生から家族に対する感謝の気持ちを聞き、ほほえましく幸せな気分になりました。
『感謝をすれば幸せになれる』と言われています。
心理学者の研究では、毎日1~2分程度「ありがとう」という感謝をしている人々は、よく眠れるようになり、より多くの運動をするようになり、身体的不調も軽減したという結果があるそうです。
つまり日常生活において、『感謝』の時間を設けると幸せになれるということです。
『感謝』には2種類あるそうです。
一つは、自分に良いことが起きた場合の感謝(恩恵的感謝)。
例えば、誰かに何かをしてもらったから感謝する、何かをもらったから感謝するという場合です。
もう一つは、感謝の気持ちをいつも感じている場合の感謝(普遍的感謝)。
例えば、生きていることに感謝する、家族や仲間と一緒にいられることに感謝するという場合です。
ある研究によると、恩恵的感謝だけだとエゴが強くなり、次第に気持ちが暗くなり、長期的には鬱になる傾向が強いという結果があるそうです。
何か良いことがないと感謝ができず、自分の調子が悪い場合や、何かつらいことが起きると、すぐに気持ちが沈んでしまうそうです。
一方の普遍的感謝は成長意欲が増大し、困難に立ち向かう勇気が持てるようになるそうです。
特別なことがなくても、常に感謝の気持ちを持つことは、困難なことや、つらいことが起きても、前向きな気持ちになり、何があっても成長に繋がっていくということです。
感謝の気持ちは、間違いなく幸せにつながる始まりだと思います。
RITA学園高等学校が開校してから、朝礼後に感謝の時間を作り、教職員に5つの感謝について述べてもらっています。
普遍的感謝を高めていくことで、生徒も教職員も学校全体が幸せになることを願っています。
2024.08.05
阿蘓品感激!!名台詞第一弾!!
執筆者:教諭 阿蘓品 祐輝
おはようございます。こんにちは。こんばんは。
RITA学園高等学校S組の担任をしております、教員の阿蘓品です。
今回は自分の好きなものについて語ります。
私は【アニメ】が好きです。
特に『ドラゴンボール』や『ガンダム』などが好きですが、今の自分の中での流行は『呪術廻戦』です。
アニメには心に残り、人生の励みになった台詞が数多くあります。
その一部をここで皆さんに共有することで、皆さんへにとっても励ましになったり、何かのきっかけになったりすると良いなと思います。
ということで、今回の台詞はこちら・・・
「なんとでもなるはずだ!!」
[出展:機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
(富野由悠季 / 角川スニーカー文庫)]
作品の内容を語り出すととても長くなってしまうので省きます。
(気になる方は是非ご自身でご覧ください。)
私は大事な物事を決断する時、あれこれ考え、悩み、立ち止まってしまいます。
そんな自分の性格に刺さったのがこの台詞でした。
本当に自分がやりたいことを思い出させてくれ、何かを決断する起爆剤となりました。
一見投げやりな台詞といった感じもしますが、私は「先ず決断する。あとは突き進み、壁に当たったらその時も一生懸命に考え、本気で立ち向かえば良い。」と思いました。
この台詞からの学びを、自分の人生の糧としてしっかり進んでいきたいと感じました。
最後までご覧いただきありがとうございます。
2023.12.07
RITA学園の活動について《生徒のつぶやき》
執筆者:令和5年度 生徒会長
『生徒のつぶやき』として初の投稿になります!
僕からはRITA学園高等学校の行事で楽しかったことをお伝えします!
一つ目は、『島サバイバル』です!
一泊二日で瀬戸内海北部にある、水島灘に浮かぶ丸亀市の広島に行ってきました!
初日はBBQやキャンプファイヤー、花火大会を行い、二日目には海水浴、またSDGsの一環として清掃活動などを行いました!
島で生徒や先生方と2日間過ごす。
なかなかできない経験がとても新鮮で、楽しい行事となりました!
二つ目は、『校外学習で福島県に行った』ことです。
東日本大震災で被害にあった学校や町、原発を見に行きました。
訪れる前は災害について経験もなく実感が無かったため、軽い気持ちで行きましたが、福島に訪問してみると、目の前にあったのは災害でぼろぼろになった家、傾いた電柱などでした。
実際に目することで災害の恐ろしさが伝わってきました。
見て聞いて初めて感じることができるのがある。
校外学習は貴重な学びの機会となりました。
こういった活動ができるのもRITA学園ならではだと思います。
《保護者の皆さんへ》
RITA学園の先生方は優しくフランクで、生徒たちも楽しく学ぶことができています!
FacebookページやInstagramなどでも多くの行事について投稿していますので、お時間がある時にご覧いただけたらと思います!
これからもRITA学園高等学校をよろしくお願いいたします!
2023.09.22
笑顔のススメ
執筆者:教諭・事務員 渡邊 まゆみ
2023年4月から公民を担当しています、渡邊と申します。よろしくお願いいたします。
皆さんは人の第一印象がどのくらいで決まるか知っていますか?
なんと3秒~5秒と言われています!
女性は視覚で決まると言われ約3秒。男性でも約5秒。
恐ろしいことに、この第一印象を覆すには3時間かかると言われています。
そして、この第一印象の内訳をみると、見た目・表情・しぐさ・視線が55%を占め、次いで声の質、話すスピード、声の大きさが38%、言葉そのもの、内容は7%となっています。
つまり、表情で第一印象はほぼ決まるのです。
ニコニコ笑顔の人と、ムスッとしたしかめ面の人だったら、笑顔の人の方が幸せな気持ちになりますよね。
笑顔で毎日を過ごすことができれば、自分自身の気持ちも明るく楽しいものになると思います。
・朝いちばんに笑顔を作ってみる。
・おはよう!と笑顔で言ってみる。
なんでもいいんです。
1日のうちで、少しでも笑顔の時間を作っていきましょう!!
2023.08.27
夢を持ち続けよう
執筆者:教諭 田坂 寛
みなさん初めまして。
2023年4月から新しく数学・国語の授業を担当しています、田坂と申します。
現在53歳ですが、中学生の時から思っていた“学校の先生”という夢を、この年齢で実現することができました。
どのようにしてこの夢が叶ったかというと、私は自分の周りの人に自分の夢を語っていたからです。
そしてある日、高校の同級生から「高校で数学を教えてもらえないか?」という話があり、ほぼ即答でした。
夢はあきらめなければ必ず叶います。
そして“自分と未来は変えられます。”
私と一緒に夢を探して、その未来を楽しいものにしていきましょう。